猫のしっぽの動きには意味がある?動作で分かる猫の気持ち

皆さんは猫のしっぽの動きに意味があると言うことを知っていますか?

実はしっぽの動きには「猫の気持ち」が表れています

猫は基本的にツンデレな性格なので、自分のことをどう思っているのかな、どんな気持ちなのかなどと悩んでいる人も多いと思いますし、そんな猫の気持ちがしっぽを見れば分かると来れば、とても気になってきませんか?

大好きな飼い猫の気持ちは誰しもが知りたいものですよね。

今回はそんなしっぽの動きから分かる猫の気持ちを、それぞれ解説していきたいと思います。

猫のしっぽの動きと意味

尻尾をピンと立てている子猫

猫のしっぽの中には短い小さな骨がいくつもあってそれが連なっています。

その周りは筋肉で覆われていて神経がしっぽの先端まで通っているため、様々な方向にしなやかに動かしたり、先の方だけ動かしたりと自由に使うことができるのです。

猫のしっぽの役割は、主に気持ちを表現してコミュニケーションをとることと、バランスをとることです。

今回は猫がしっぽの動きで気持ちを表現しているところにポイントを当てて解説していきたいと思います。

しっぽを巻き付けている時はリラックスしている

しっぽで前足を覆うように巻き付けているときありますよね。(我が家ではこの事をマフラーしていると呼んでいます。)

猫がこの状態のときは主にリラックスしていることが多いです。

また冬場だと足が冷たくなるので、しっぽで暖をとっている場合もあります。

しっぽをピンと立てているのは嬉しさの表現

しっぽを真上にピンと立てている時は、うれしくて興奮していたり甘えたかったりご飯が欲しかったりする時です。

元々、子猫の時に母猫にお尻を舐めてもらいたい時にしていたポーズで、しっぽを立てた状態ですり寄ってきた場合は甘えたいときなどが多いため、たくさんかまってあげてください。

しっぽが下がっている時は元気が無い

逆に猫がしっぽをだらんと下げているのは、元気がない・悲しいと感じている時です。(悪いことをして怒られたなど)が多いです。

このようなときは優しく声をかけてあげたり、元気がないのであれば体調に変わりがないかよく見てあげたりすると良いでしょう。

しっぽが膨らんでいるのは極度の興奮状態

猫のしっぽがまるでタヌキのようにブワッと膨らんでいる時ありますよね。

端から見たらシルエット感がかわいいのですが、実はびっくりした・怒っている・怯えている際になることが多いです。

驚いたときの反射で膨らんだり、何か嫌なものや敵と見なしたものなどに威嚇として膨らませたりしていて、特に子猫の時は初めて目にするものが多く驚きやすいため、よく見られるかもしれません。

しっぽを内側に入れているのは恐怖を感じている

しっぽを後ろ足の間を通して内側にしまい込んでいるのは恐怖を感じている時です。

これは大きな音に驚いたときなどによく見られ、身体を縮こませて守りの姿勢に入って何かに怖がっている状態なので、優しく声をかけてあげたり、怖がっているものを取り除いたりしてあげてください。

しっぽを上下に動かしているのは考え事をしているサイン

猫が座っている状態で、しっぽをパタンパタンと上下に動かしているのは、何をするか考えている時です。

たまに上下に動かすだけでなく、くるりと回転させることもあります。

基本的にこの状態の時は、機嫌が悪くなく特にストレスも感じていないことの方が多いので、遊んであげるのが得策です。

しっぽを床に強めに当てて動かしているのは怒りの表現

猫がしっぽをパタンパタンと床に叩きつけるように動かしているのは、イライラしていたりストレスを感じたりしている時です。

犬とは真逆ですね。

この状態の猫にはむやみにかまうのではなく、落ち着くまでそっとしてあげるのが一番です。

しっぽをゆっくり大きく動かしているのは安心している証拠

逆にしっぽをゆらゆらと左右にゆっくり大きく動かしているときは、リラックスしていたり機嫌が良かったりする時が多く、また、飼い主といて安心している時もこの動きをします。

かまい過ぎて逆に機嫌を損ねてしまわないように、様子を見ているだけにするか、ほどよく接するぐらいにしてあげてください。

しっぽをくねくねさせているのはワクワクしている

しっぽを地面に沿ってくねくね動かしているときは、ワクワクしていたり何かに興味を持っていたりすることが多いです。

あまりにもワクワクしてテンションが上がっていると、お尻をフリフリし出す猫もいます。

おもちゃなどを見せたときにすることが多いようです。

しっぽをくねくねさせたまま近づいてきた時は遊んで欲しいという合図かもしれないので、ぜひ応じてあげると良いでしょう。

しっぽの先を小さく動かしている時

猫がしっぽの先を小さく動かしているのには2パターンあります。

しっぽの先をピクピク動かしている

座っている、またはしゃがんでいるときにしっぽの先だけをピクピク動かしているときは、何かに集中していたり考え事をしていたりいることが多いです。

この動きは、しっぽの神経にグッと集中させることで行われます。

猫がこの状態の時は、邪魔をしないようにしてあげた方が良いかもしれません。

寝ているときにしっぽの先を動かす

猫が寝ているときに声をかけるとしっぽの先だけをパタパタと小さく振るときがありますよね。

声をかけられたことには気づいているけれど、眠たいので起きたくなく、代わりにしっぽの先で返事をしていることが多いです。

この場合はあまりしつこく絡むのではなく、しばらくそっとしてあげましょう。

抱っこした際にしっぽを動かす

猫が抱っこをされたときに、しっぽを垂れ下げたままにする以外に動かすことがあり、主に2パターンあります。

しっぽを自分のおなかにつける

抱っこしたときに猫がしっぽをおなかにぴったりつけた時は、怖がったり怯えたりしていることが多いです。

猫もそうですが、基本的に動物にとってお腹は内臓があるため、1番の弱点であり絶対に守りたい場所なので、そこを守るような姿勢をするということは、恐怖心を抱いている証拠なので離してあげると良いでしょう。

しっぽを激しく振る

抱っこをしたときにバタバタとしっぽを激しく動かしているのは、嫌がっていたり怒っていたりします。

このときにそのまま抱っこを続けてしまうと、嫌われてしまったり腕の中で暴れ出して怪我へ発展してしまったりするかもしれないので、すぐに離してあげてください。

猫のしっぽの動きには意味がある?のまとめ

猫はただしっぽを動かしているのではなく、ちゃんとした理由があって動かしています。

一緒に生活していく上で、話す言葉が違く何を考えているかが分からない事もあるかもしれませんが、猫のしっぽにはその時の気持ちが現れているので、よく観察して、大切な愛猫の気持ちを汲み取ってあげてください。