• 2022年10月16日
  • 2022年10月16日

猫の性格は飼い主で決まる!人懐っこい猫の育て方としてはいけないNG行為

あなたは猫ちゃんとどのように出会いましたか? 私はは不思議な出会いをして、多いときは6匹の猫と暮らしていましたが、今現在は4匹の猫と幸せに暮らしています。 ここでは猫の性格はいくとかの要因と生活環境等で性格が決まるので、各要因の紹介と人との触れ合い・社会経験・猫の育て方などを、人懐っこい猫の育て方に […]

  • 2022年8月1日

猫の暑さ対策で飼い主が知っておきたいオススメのグッズ3選!

かわいい愛猫と暮らしている日常で、健康で長生きしてほしいと思いますよね? そんな猫たちの環境をしっかり整えてあげるのは、飼い主の大切な役割です。 暑さには強いと言われる猫も、家猫は窓などを閉め切って出かけると生命の危険にさらされます。 そこでこの記事では、猫達が快適に暮らせるように、飼い主が知ってお […]

  • 2021年12月16日
  • 2021年12月21日

子猫を保護したときに最初にすることと動物病院へ行くポイントとは?

近所の街を歩いていると色々な場所で見かける猫。 生まれてから外で生活をしている野良猫も居れば、中には飼い猫だった捨て猫、生まれたての捨てられた子猫も居たりします。 保護猫や捨て猫、特に子猫を保護した場合にどうすればいいのでしょうか? 突然の出来事に準備も出来てなく、戸惑うこともあるかも知れません。 […]

  • 2021年12月15日
  • 2021年12月9日

猫のしつけに無視は効果があるの!?その方法と効き目とは?

猫が、飼い主の手足を噛み付いたり、家具や壁で爪を研いで傷を付けたり、これらの行動は猫が本来持っている本能から来る行動によるものですが実際には困りものですね。 猫の本能による悪戯は、しつけることが出来るのでしょうか? しつける方法として、無視をするという方法があります。 果たして、その方法は猫にとって […]

  • 2021年12月14日
  • 2021年12月16日

猫が餌入れをひっくり返すのは何故?その理由と対策はあるの?

猫にご飯を入れて食べさせていると、突然餌入れをひっくり返したり、餌入れの周りにご飯をこぼしたりと、このような行動を取るのを見たことはありませんか? 毎回やられると片付けるのも一苦労で困りものですよね? でも、その行動が可愛くて愛らしく思うこともありますが、猫のそれらの行動には理由があるようです。 猫 […]

  • 2021年12月13日
  • 2021年12月9日

猫 が鳴いてうるさい!ストレスも溜まりノイローゼになりそう!?

飼い猫が、朝方や夜中に鳴き叫ぶときに飼い主でも「うるさい」と感じるとき近所迷惑にもなるので考え物ですね。 飼い主と同じ言葉が話せない猫にとっては、自分の気持ちを伝える手段のひとつになります。 猫が鳴いている声のトーンで、飼い主に何を伝えたいのか解るときがありますが、考えられる対策をしても鳴き止まない […]

  • 2021年12月12日
  • 2021年12月9日

猫をお風呂に入れる頻度は?ノミがいるか調べる方法と対策について

飼い主さんの中には、愛猫を清潔に保つために定期的にお風呂に入れてシャンプーをしている方はいてると思います。 そもそも、猫をお風呂に入れたりシャンプーの必要性はあるのでしょうか? ノミがいるか調べる方法や、ノミとりシャンプーや病院への連れて行き方についてお伝えして行きます。 猫にお風呂は必要なの? そ […]

  • 2021年12月11日
  • 2021年12月24日

猫を拾ったら先ずは動物病院へ!費用はどれくらいするの?

近くの公園や道端で、気になる野良猫がいて保護をしたら先ずは何をすればイイのでしょうか? 無事に猫の保護が出来ても、それで終わりではありません。 この記事では、保護猫の通院費用や通院頻度について体験談を交えて解説をします。 先ずは動物病院へ連れて行く 外で生活をしている猫は、成猫もいれば育児放棄された […]

  • 2021年12月10日
  • 2021年12月24日

保護猫のウィルス検査を受ける時期はいつがいいの?

外で、生活をしていた保護猫は、さまざまなウイルスに感染をしている可能性が高いです。 これから同居する先住猫が居てる場合は、感染症がうつることも考えられる為ウイルス検査を受けることを考えておきましょう。 猫のウイルス検査を受ける時期は、いつ頃がいいのか調べてみました。 猫のウイルス検査を受ける時期は? […]

  • 2021年12月8日
  • 2021年12月24日

猫をお風呂に入れても暴れない方法!嫌がりにくい入れ方の秘訣

猫と一緒にお風呂に入りたい!猫を飼っていると一度は憧れますよね? しかし、実際にお風呂に入れてみると、 暴れてしまって手がつけられない 爪で傷つけられて、大変な思いをした このような経験が、あるのでは無いでしょうか? そこで3匹の保護猫と生活をしている私が、猫のお風呂の入れ方を実体験を交えて解説をし […]