初めての犬の散歩に必要なものは?初心者のためのマニュアル

犬の散歩に必要なものは?初心者のためのマニュアル

「犬の散歩って歩けばいいんでしょ」と思っている方は少なくないのではないでしょうか。

実は、ただ歩けばいいということではないのです

大切な家族を迎え入れたあなたに、戸惑わず犬の散歩に行けるように必要なものをご紹介します。

散歩に必要な道具、散歩させる時のやり方など詳しく解説しているので、ご覧ください。

初心者必見!犬の散歩に必要な道具

まず最初に、マナーを守って、安全に散歩に行けるように犬の散歩に必要な道具を紹介します。

以下のものは、散歩をする際に必須なので事前に揃えてから散歩に行くようにしましょう。

リード

リードは、安全に散歩に出かけるのに必要なものです。

付けてから散歩に行くので、忘れることは無いでしょう。

リードには、長さや太さが様々な種類があり、成長や力の強さによって合わせてリードを購入してあげてください。

首輪・ハーネス

首輪・ハーネスとは、リードを付けるために必要なものです。

首輪で散歩に出かける際は、首が絞めつけられないか、首から抜けてしまわないか安全確認をしてから使用しましょう。

ハーネスとは、体に装着するものなので、安定感があり犬に負担がなく散歩に行けます。

どちらも安全ですが、体格やその子の様子を見て首輪・ハーネスを選択してください。

うんち用ゴミ袋

犬がうんちをした時には、そのままにしてはいけません。

うんちをした際は、ゴミ袋に入れて持ち帰りましょう。

そして、一回の散歩で複数回うんちをする場合もあるので、多めに持ち歩くことをおすすめします。

最近は、臭いを消臭してくれる袋や、トイレに流せる袋もあるので自身に合う使いやすいものを選んでください。

私は、袋にお金をかけたくないので安いポリ袋にうんちを入れて、帰宅したらうんちだけトイレに捨てて、ビニール袋は燃えるゴミに捨てています。

散歩中は必ずと言ってもいいくらいウンチをしますし、しかも複数回することもざらなので、そのたびに毎回手づかみをしたくない方はこんな便利アイテムもあります。

犬の散歩の必需品+【運キャッチ】で手づかみにサヨナラ。


水が入ったペットボトル

水が入ったペットボトルは、散歩中に犬が様々な場所でおしっこをしたあとにかける水です。

都心や住宅街などでは、必ずかけなければならないですし、そのまま放置してしまうと臭いの原因になるので、おしっこをしたら必ず水をかけましょう。

中には、おしっこをさせてはいけない場所も存在するので、散歩の際は周りに気を付けながら必ず確認してください。

あまりに大量の水を持っていても、散歩中に重たくて負担になるため、一回の散歩で愛犬が何回おしっこするのか把握しておき、足りる量を持っていくことをおすすめします。

また、散歩の道中に水分補給できる場所が無ければ、このような便利アイテムも使ってみてください。

ライト・懐中電灯

ライト・懐中電灯は、夜間に散歩に行くときに必要です。

散歩中に周囲を確認するためにも使いますが、周りに気づかせる役割もあります。

小型犬などの小さい犬は、自転車や車からはとても見えにくいので、犬にライトを装着しておくことで事故を防ぐ役割をしてくれるのです。

散歩バッグ

散歩バッグを持っているとゴミ袋やペットボトルなど、散歩する際に必要なものを入れておくのにとても便利ですし、散歩が終わった後もリードやハーネスをしまって保管しておけます。

うんちを入れたゴミ袋も散歩バッグにしまっておけるため、消臭効果があるバッグを選ぶのもおすすめです。

手提げバッグの他に、ウエストポーチなども何かと便利なので、散歩中に邪魔にならない物を選びましょう。

犬を散歩に連れて行く時の慣らし方

続いては、犬を散歩に連れて行く時の慣らし方について紹介します。

リードと首輪に慣らす

普段から、首輪を付けているご家庭が多いと思いますが、散歩に行く時だけ付けるという方もいるでしょう。

その場合、それまで首輪をつけたことのない犬は、違和感で動かなくなったり普段と違った行動をする可能性があるので、家にいる間に短い時間から首輪を付ける習慣をつけてみてください。

そして、首輪に慣れてきたら次はリードを付けてから以下で紹介する「抱っこして外を見せる」に進むと良いでしょう。

抱っこして外を見せる

窓から景色を見たり、抱っこしてベランダや玄関から外を眺めましょう。

外にいる鳥や生き物が気になったりした場合は、話しかけてあげたりしてみてください。

あとは、犬用のリュックに入れてあげて出ないように注意しながら、飼い主が散歩するのも良いですね。

最初は家の近くから

外に出るということに慣れてきたら、いよいよお散歩のスタートです。

張り切って色々なところに行きたくなったりしますが、最初は家の近くから始めてください。

いきなり遠くに行くことは、不安も出てきますし、聞いたことない大きな音にビックリしてしまう場合や、怖くて震えてしまう場合があります。

慣れるまでは、あまり交通量が多くない場所や人がたくさんいないような場所を選んであげて散歩させてあげてください。

散歩に慣れるまではしばらくはおやつを持っていく

何かを教える時に便利なのがおやつですよね。

犬が飼い主のそばをリードがゆるんだ状態でちゃんと歩けたらおやつ、リードがゆるんだ状態で立ち止まったらおやつと、「リードがゆるんだ状態」になったらおやつを貰えると覚えさせてください。

そうすることによって、犬が引っ張って先に進むということが無くなります。

外でおやつを上げる場合、注意しなければならないことがあり、地面に置いておやつをあげるのは絶対しないでください

地面に落ちたものを食べる癖をつけてしまうと、拾い食いをする可能性が高くなります。

犬の散歩初心者の疑問と解決方法

続いては、犬を初めて散歩させる時の疑問と解決方法について紹介します。

散歩の重要性や散歩にかける時間などの解説していますので、以下をご覧ください。

犬の散歩の重要性

犬の散歩には、運動やストレス解消のためと言われているのですが、小型犬などは家のなかで走りまわることで十分運動量は足りていますし、ストレス解消なら飼い主が遊んであげたりマッサージしたりと、様々なことができますよね。

犬は基本的に散歩が大好きで、天候が悪くても、飼い主が忙しくても散歩に行きたがります。

それは、家族以外の犬や人と交流したりする機会で、犬はそこに残ったにおいを嗅ぐだけでコミュニケーションができるので、実際に他の犬と合わなくても通じ合えるのです。

そのため、できる限り時間のある時には散歩に連れて行ってあげましょう。

散歩の頻度と回数

犬種や犬の大きさによって、運動量は違ってきます。

小型犬は10~15分程度と1日2回ほど、大型犬・中型犬は1回30分以上を1日2回ほどが目安になっていて、散歩から帰った後もはしゃぎまわっているようなら運動量が足らず、ばてて疲れているようなら長すぎということなのです。

犬に本来必要なのは走ることで、歩くだけでは満たされず1週間に1度でもドッグランなどで思いっきり走らせることが良いとされており、関節の弱い犬、短吻種などで呼吸器の弱い犬種の場合もありますので、その子に合った運動をさせてあげてください

犬が散歩デビューする時期

子犬の時から飼っている場合、いつから散歩デビューさせてあげればいいのか悩みますよね。

犬が散歩デビューする時期は、ワクチン接種が終わってからです

免疫がついて散歩しても問題ない状態になるまでは2週間程度かかるので、ワクチン接種が終わってから2~3週間後にデビューさせたほうが良いでしょう。

生後4ヶ月以降になると恐怖心や警戒心が強く表れ、社会化トレーニングが難しくなってしまう場合もあるので、遅すぎてもダメなのです。

ワクチン接種が終わる前の犬は、抱っこやキャリーに入れて外に連れ出し、外の環境を感じさせてあげるのがおすすめで、散歩=歩かせるというわけでもありません。

地面を歩かせなくても、外に連れていくだけで子犬はたくさんの経験ができるので、ワクチン接種が終わるまでは、安全第一で抱っこやキャリーに入れて慣らしてあげてください。

犬の散歩はご飯の前と後どちらがいいのか

散歩のタイミングは、ご飯の前でも後でもどちらでも決まりはありません。

しかし、ご飯の直前や直後は消化の妨げや、胃への負担となり、嘔吐や胃捻転や胃拡張を起こす原因となるので注意してください。

そのため、食後に行く場合は、1〜2時間感覚をあけてから散歩に行くようにして、ご飯を食べる前に散歩に行くことが一番安全ですね。

初心者が知っておくべき犬の散歩に必要なもののまとめ

犬の散歩が初めてだからと言って、散歩自体は難しいことはありません。

慣れないうちは飼い主さんが抱っこをして敷地内を歩いたり、人気の少ない時間や場所を少し歩くだけでも十分です。

そうやって少しずつ散歩の距離が伸びてきたら、必ずと言っていい糞尿をするので、その対策をきっちりしておいてください。

どのような毎日を送るか、正しいサポートをしてあげているかによって、愛犬の性格も駆らってくるので、ルールを守りながら毎日を過ごしましょう。