猫の「アオーン」という夜鳴き欲求不満のサイン!?を軽減する方法とは

猫をお迎えして悩まされることが多いのが、「アオーン」という独特な鳴き声で歩き回る、猫の夜鳴きではないでしょうか。

どんなに可愛い猫ちゃんでも、安眠を妨げられるとストレスになってしまいますよね。

  • どうしてアオーンと鳴くの?
  • 猫の夜鳴きを防ぐには?
  • 猫が夜鳴きをする場合に注意すること

今回は猫が夜にアオーンと鳴く場合の対処法をご紹介します。

猫がアオーンと鳴く理由

猫の夜鳴きで困るのが、大きな声で「アオーン」と鳴くタイプのもの。

このタイプの鳴き方は、

  • もっと遊んで欲しい
  • もっとかまって欲しい
  • 不安な気持ちの表れ

が原因とされていて、要するに飼い主に対する猫なりの欲求不満のメッセージなので、これらの気持ちを取り除いてあげれば、猫の夜鳴きを防ぐことができるというわけなんですね。

ただ去勢していない猫の場合、発情期の可能性もあります。

猫がアオーンと夜鳴きする時の対処法

ベットに入る猫

猫のアオーンは飼い主に対する猫なりの欲求不満のメッセージだと分かりましたが、この夜鳴き対策は何かあるのでしょうか?

日中にたくさん遊んであげる

猫は本来夜行性の動物なのでその習性が残っている猫の場合、家の中でも、夜に人間が寝静まると「かまって〜」と鳴き出します。

そのため、猫と日中にたくさん遊んであげて運動不足を解消したり、たくさんかまってあげて欲求を満たしてあげると満足して夜鳴きが減っていきます。

また、日中にたくさん活動することで、日中に活動して夜は静かにするという人間の生活パターンにも慣れていきやすいというメリットも。

この夜鳴きの習性は、生まれた時から人間の手で育てられた猫よりも、野良猫出身の保護猫に多い傾向があるので、保護猫を迎え入れた際には特に沢山かまってあげてください。

それでも鳴いている間はそっとしておく

大きな声で繰り返し鳴いているのを見ていると、ついその場でかまってあげたくなりますよね。

確かに、鳴いている時に声をかけてあげると、一時的に鳴き止むことも多いのですが、それはあくまでも一時的な効果でしかありません。

鳴いている時にかまってあげると、「鳴けばかまってくれる」ことを覚え、余計に鳴くようになってしまうことがあります。

どうしても眠れない時や近所迷惑が心配な時など、緊急の時のみかまってあげるのは仕方がないですが、あまり頻繁に行ってはいけません。

鳴いている間はそっとしておくようにしましょう。

猫のお気に入りの寝床を作ってあげる

先ほど猫が鳴く理由であげたように、夜鳴きは猫の不安な気持ちが原因となっている可能性があります。

その場合、ここにいれば落ち着く、安心する場所を作ってあげることが効果的です。

  • ペット用のサークルベットを設置する
  • よくいる場所に毛布などをひいてあげる

猫は狭い場所を好み、体がどこかに触れていると落ち着くので、体の大きさに合わせたサークルベットを置いてあげたり、柔らかいものを敷いて体が沈み込むようにすると猫が安心できる場所になるでしょう。

お家にちょうど良いサイズのカゴやボックスがある場合には、その中にクッションや毛布を入れるだけでもいい感じに猫の寝床が出来るので、夜に飼い主が寝てしまって不安になっても、安心できる場所があることで気持ちが落ち着くため夜鳴きの軽減に繋がります。

もし「せっかくサークルベットを買ってあげたのに入ってくれない!」そんな時は、その猫の匂いのついたものを入れると効果的です。

猫は気まぐれな動物ですので、しばらくたってから急に入り出すこともあるので気長に待ちましょう。

去勢手術や避妊手術をする

去勢手術や避妊手術をしていない猫の場合、激しくアオーンと鳴くのは発情期が大です。

発情期になると、異性に自分の居場所をアピールするためにとても大きな声で鳴きます。

猫は日照時間の長い季節になると発情期を迎えますが、お家で飼っている猫は室内が常に暖かく明るいため発情しやすいのです。

去勢手術や避妊手術を受ける時期は、生後6ヶ月頃が理想ですが、猫の状態にもよるので、獣医さんに相談してみて下さい。

「家から出さない、もしくは1匹しか飼わないなら手術は必要ないんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、手術しないでいると、発情しても交尾ができないことで、猫自身にとっても大きなストレスとなってしまうんです。

もし子供を産ませることを考えていないなら、必ず去勢手術や避妊手術をするようにしましょう。

猫の夜鳴きは病気のサインの場合も

くっついて寝る猫

猫が異常に鳴くのは、病気が原因である場合もあるので注意が必要です。

具体的には、認知症や甲状腺機能亢進症などの可能性も疑ってみましょう。

この場合は、よく鳴くといった症状の他にも何か異常が見られることが多く、例えば甲状腺機能亢進症の場合、食欲は増すのに体重が減ります。

高齢である、様子がいつもと違うといった場合には動物病院を受診して、獣医さんに相談するようにしましょう。

猫がアオーンと夜鳴きする時の対策のまとめ

  • 日中にたくさん遊んで欲求不満を解消する
  • サークルベットなど、安心できる寝床を作ってあげる
  • 子供を考えていないなら去勢や避妊手術をする
  • 日中にたくさんかまってあげて、鳴いている間はそっとしておく
  • いつもと様子が違うようなら獣医さんに相談

猫が「アオーン」と鳴くのは猫の欲求不満や不安感が原因である場合が多いので、それをいかに解消するかを考えることで、猫の夜鳴きは減っていくでしょう。

猫は性格も習性も様々です。全く鳴かない猫もいれば、よく鳴く猫もいますし、人間との生活に馴染むのに時間のかかる猫もいます。

根気よく猫と向き合えば、猫の方から人間の生活パターンに慣れていってくれるはずです。

ぜひ、上記の方法で夜鳴きを軽減し、猫ちゃんとの生活をより楽しんで下さい。