犬のご飯は年齢別でどれくらい変わる?適正なドッグフードの量

【犬】ドッグフードの量はどれくらい?年齢別でご飯の回数や種類も解説

犬を飼い始めたとき、一番最初に疑問に思うのがドッグフードの量ですよね。

ドックフードの量に悩む飼い主さんは多いのではないでしょうか。

そこで今回は、年齢別にドッグフードの量を紹介します。

さらに、犬種別のドッグフードについて、ドッグフードを与える回数、ドッグフードの種類も紹介しますのでご覧ください。

一緒に悩みを解決しましょう。

犬のご飯は年齢別でどれくらい変わる?

年齢別にドッグフードの量を解説していきます。

見やすく表にしていますのでご覧ください。

ドッグフードの種類にもよりますので、パッケージなどを確認してからあげましょう。

幼犬のご飯の量

以下の表は幼犬の1日に摂取するご飯の量です。

幼犬は2ヶ月から1歳までを指します。。

体重(kg) 1kg 2kg 3kg 4kg 5kg 7kg 10kg 15kg 20kg
2ヶ月 50g 90g 160g 180g 240g 260g 370g 490g
4ヶ月 50g 75g 150g 170g 230g 250g 340g 470g 550g
6ヶ月 50g 75g 100g 120g 140g 160g 240g 290g 360g
8か月 40g 75g 80g 110g 130g 150g 180g 240g 280g
10ヶ月 40g 60g 80g 110g 130g 150g 180g 240g 280g
1歳 40g 60g 80g 110g 130g 150g 180g 240g 280g

成犬のご飯の量

成犬と言われる時期は小型犬・中型犬は1歳から7歳まで、大型犬は5歳頃までです。

成犬のご飯の量は、以下の通り、小型犬から大型犬のご飯の量を表示しています。

体重(kg) 1kg 3kg 5kg 8kg 10kg 15kg 20kg 25kg 30kg
g/1日 25g 50g 70g 105g 115g 150g 180g 210g 235g

シニアのドッグフードの量

シニアといわれる時期は小型犬・中型犬で9~10歳、大型犬は6~7歳くらいからです。

シニアのご飯の量は、以下の通りで、小型犬から大型犬のご飯の量を表示しています。

体重(kg) 1kg 3kg 5kg 10kg 15kg 20kg 30kg 50kg
g/1日 25g 60g 90g 140g 200g 240g 330g 480g
キングドッグ
犬種によってもご飯の量は異なるのであくまでも目安です。
成犬になると、ほかの時期に比べて1日のご飯の量が減っていますね。

犬のご飯(ドッグフード)の量の計算の仕方

ドッグフードの量の計算の仕方は、

  • 1日のペットフード給与量(g)=DER÷ME×100

「DER」とは…1日のエネルギー要求量のことなのですが、DER=「RER(安静時エネルギー要求量)」(kcal)×係数です。

RER=体重(kg)×30+70で出ます。

係数とは、避妊、去勢していない成犬:1.6、避妊、去勢済みの成犬:1.4、太り気味、活動量が少ない犬:1.2なので、愛犬の数値を当てはめてください。

キングドッグ
私の愛犬は、1歳で去勢していない成犬で体重が3.5㎏で、425kcal/100gなので、
1日のフードの給与量は「約66g」でした。

犬の年齢別のご飯の回数

皆さんは、愛犬に1日何回ご飯を与えていますか?

ドッグフードの量は犬種や体重、成長段階、活動量などによって異なり朝と夜の2回に分けて与えるのが一般的です。

以下は、幼犬・成犬・シニアに分けてご飯の回数を解説していきます。

幼犬のご飯の回数

幼犬・成長期の子犬は、1日3~4回程度に分けてドッグフードを与えてあげましょう。

歯が生え変わり終わるまで、お湯でふやかしてから3~4回程度に分けて与えることで、消化不良を防ぎます。

成犬のご飯の回数

成犬の場合は体がすっかり成長していますので、1日1〜2回程度でよいです。

瘦せすぎや肥満にならない様にしっかり体重管理をし、定期的に味も変えてあげましょう。

食べるのが早すぎたり、ゆっくりの場合はその子のスピードに合わせながら回数を調整してみてください。

シニア犬のご飯の回数

シニア犬の場合、消化器官の機能が低下し、消化吸収に時間がかかってしまうため、1日3~4回に分けて与えるのがおすすめで、体調などをよく観察しながら与えてください。

特に、10歳以上になってくると1回の食事で食べられる量が少なくなってくる場合が多いので、5回に増やして1回の量を少なくして与えるのもよいでしょう。

栄養バランスや、一日に摂取しなければならないカロリーに注意してください。

愛犬に適したドッグフードの種類と選び方

ここからは、ドッグフードの種類と選び方について解説していきます。

乾燥フード、ウェットフードの特徴や生食・自家製フードの注意点も紹介しますので、ご覧ください。

乾燥フードの特徴

乾燥フードには、以下のような特徴があります。

  • 水分含有量が12%以下
  • 形状が様々で、噛む回数が増え歯の健康維持をサポート
  • 長く保存できる
  • 水分量が少ない分必要な栄養素がバランスよく凝縮
  • 少量でも満腹感を得られる
  • 他のフードに比べると便の状態が安定しやすい
キングドッグ
幼犬の頃からシニアまで、生涯にわたり食べるフードです。
年齢に合ったフードがあり、様々な味があるので
その子の好みに合った味を選んでみてください。

ウェットフードの特徴

ウェットフードには、以下のような特徴があります。

  • タンパク質、リン、ナトリウム、脂質の含有量が高く
  • 半生ドッグフードと比較すると、嗜好性が高く、コストは高い
  • 水分含有量が75%程度
  • 開封後は品質の劣化が早い
  • 栄養素と一緒に水分もある程度摂取できる
Name
ウェットフードは、食欲や運動量が落ちてきたシニア犬にはぴったり
フードになっています。
[PR]
手作り派にはペトコトフーズお試しセット/フレッシュドッグフードがお薦め

半生ドッグフードの特徴

半生ドッグフードは「セミモイストフード」と「ソフトドライフード」に分類されるので、それぞれの特徴をご覧ください。

この2つのフードの共通点は、

  • 水分量が25~35%程度
  • やや柔らかく食べやすい
  • しっとりとしていますが噛みごたえもある
  • 開封後は3~7日で使い切らなければいけない

セミモイストフードの特徴はこちらです。

  • 発泡していない

ソフトドライフードの特徴は以下です。

  • 内部に気泡を発生させている
Name

半生ドッグフードは、歯が弱くなったシニア犬や食が細い子におすすめです。
最近あんまり食べてくれないなと思ったら、乾燥フードにトッピングとして与えるのもおすすめです。

ドッグフードの選び方

ドッグフードを選ぶ際に重視したいポイントを解説していきます。

順を追って解説しますのでご覧ください。

愛犬の年齢に適したもの

その子の年齢に合ったご飯を選びましょう。

年齢に応じて、必要な栄養素やエネルギー量が変わってくるので、健康的な身体をキープするには年齢に合った食事を摂取できるように配慮してあげてください。

幼犬は慣れるまでお湯でふやかし、成犬は幼犬の時ほど栄養量がいらないのでご飯の量を調節しながら与えましょう。

シニア犬の場合は若い時に比べ活動量が減り、代謝も低下するため成犬よりも低脂肪&低カロリーのご飯を与えることをおすすめします。

良質な動物性タンパク質が使われているもの

便が硬くなったり、逆に下痢をしてしまう子に消化しやすいものを選びたいなら、良質な動物性タンパク質が使用されたご飯がおすすめです。

植物性タンパク質に多く入っているグルテンは、犬の体内で消化されにくく十分に栄養を吸収できない場合があり、良質な動物性タンパク質が使われているものを与えてください。

添加物が含まれているものは避ける

ドッグフードの中には、見た目や嗜好性を良くするために着色料や甘味料を使用している場合があります。

このようなものが入っているだけでアレルギー発作を起こしてしまう場合があるため、できるだけ余分な添加物が含まれていないフードを与えましょう。

鮮度を保てる工夫がされているもの

大きい袋にたくさん入っているものではなく、新鮮さをキープできるように大きい袋の中にさらに小分けになっているフードがおすすめです。

1・2回で食べきれる量になっていると、腐る心配も減り安全に食べることができます

1・2回で食べきれないという場合は、ジップロックなどのチャック付きの袋に入れ替えたり、もともとチャックがついている袋に入った新鮮な状態をキープできるフードを選びましょう。

グレインフリーのドッグフード

グレインフリーとは、穀物を全く含まないドッグフードです。

肉食動物である犬にとっては体に優しい食べ物で、犬が穀物を大量に食べてしまうと消化器系に負担がかかったり、血糖値が上がってしまうリスクも増えてしまいます。

そのため、定期的に安全性の高いグレインフリーのドッグフードを与えてあげましょう。

キングドッグ
私がおすすめするドッグフードを紹介します。
[PR]
栄養満点でバランスも考えられている健康ご飯があるので、チェックしてみてください。
添加物も一切入っていません。

犬のご飯は年齢別でどれくらい変わる?のまとめ

今回は、ドッグフードの量はどれくらいなのか、年齢別でご飯の回数や種類も解説させていただきました。

1日に摂取するご飯の量の計算の方法が少し難しいですが、愛犬の摂取量をしっかり把握し、その子に合った回数でバランスよくドッグフードをを与えてみてください。

愛犬と一緒に長い人生を1日1日、大切に歩んでいきましょう。